NEWSお知らせ

NEWS お知らせNEWS お知らせ

社長の部屋2025年9月29日

先日、住宅建築の材で山の木の選定に行ってきました。

ピンク色のマーキングをしている分を切ることになりました。

切った後です。

山の木を切る際には時期があります。

だいたいは秋〜冬が望ましいとされています。

夏の間は木が水分などを多く吸い上げるために夏に切ると乾燥に時間がかかったり、水分量が多すぎると虫の害が多かったり、反りやひねりも多くなります。

実際切ってみるとすごく綺麗でしたね。

一番大きな木で550Φくらいでした。

樹齢70年くらいでしょうか。

今後2〜3ヶ月山に切り倒したまま放置しておきます。

その間に水分量が減っていきます。

その後枝を切り5mくらいづつに切って製材所に運びます。

その後少し乾燥機にかけて製材します。

今回の材は構造材でなく造作材にして適所に使う予定です。

出来上がりが楽しみですね。