NEWSお知らせ

NEWS お知らせNEWS お知らせ

社長の部屋2025年7月28日

今では寝室にベッドがあるのは普通

ですね。

いつから普通になったのでしょう?

ちょっと調べてみると日本で最初の

ベッドは700年ごろ中国より伝わり

正倉院には聖武天皇と光明皇后の

木製のテーブルのような形状のベッドが

保管されているようです。

とはいえまだまだ日本ではベッドという

のは非日常であったようです。

その後長い間日本にベッドという概念は

浸透はせずに、時を経て終戦後の

昭和30年ごろようやく日本でも

ソファーベッドという形で国内生産が

始まり昭和38年寝るため専用のベッドが

生産販売され、高度成長の波に乗り

様々なベッドが製造されるようになり

一般家庭にも普及されてきたそうです。

まだまだ最近なのですね!日本では

畳文化があったためベッドの普及は

欧米に比べるとだいぶ遅かったようです

ベッドはメリット多いと思いますが、

寝る時以外場所をとる、というデメリッ

ットもあるので、今一度良いかどうかを

精査してから決めるのも良いかも

しれませんね!

昨日初めて大阪の

高槻七夕ランタンフェスというのに

行ってきました。

会場は安満遺跡公園という所で

広大な敷地でした。色々なお店も多く

出店していてワークショップ

ストリートパフォーマンス

ライブ等もあり大変良いイベントでした

最終の20:00ごろ事前に購入されてる方

(2日間で3000人分)がカウントダウンに

合わせ一斉にランタンを空に浮かべ

幻想的な風景でした。

ランタンは長めの紐みたいなものが

ついてるみたいで、みなさん浮かべた後

は回収して持って帰るようになってました

来年も行ってみたいイベントでした。