NEWSお知らせ


社長の部屋興福寺に行ってきました❗️世界最古の木造建築は❓2025年6月1日

興福寺東金堂
元々西暦726年聖武天皇が建立されたそうなのですが、その後5度の被災、再建を繰り返されたようです。
現在の建物は室町時代(1415年)に再建されたものだそうです。
なんと600年経っております。
柱など年季が入っていましたが、まだまだズッシリ、しっかりしていました。

こちらは中金堂です。
国宝である 興福寺五重塔 は現在保存修理事業のため完全に仮囲いで覆われていました。
令和13年までかかるそうです。

こちらは三重塔です。
興福寺の現在の建物で600年経っているのですが、木造建築の中ではまだまだ若い方みたいです。凄いですね!
現存する木造建築で世界一古い建物は皆さんご存知の法隆寺です。
聖徳太子が607年に健立されました。
なんと1400年ほど経っています。
重ねて現存する木造建築世界トップ10は全部日本にあります。
やはり日本は森林大国でかつ、環境的に良い木が育つんでしょう!
なんだか嬉しいですね。
もう一つ、法隆寺の敷地内にある五重塔も同じくらい古く世界最古の木造の塔みたいです。
日本各地に五重塔がありますが、地震大国日本で地震によって五重塔が崩壊したという記録は今の所ないそうです。

少なくはなっていくでしょうが、永く存在する木造建築をつくっていきたいですね!
