NEWSお知らせ


社長の部屋照明のあり方❗️2025年9月22日

家の照明のあり方は個人 国 時代の中で様々な感じですね!
私達の建築する家では構造材を現しにする部分が多いので、配線経路等も含め正解はよくわからない事が多いです。
そのため今考えられる範囲で熟考します。

よく欧米と日本では照明のあり方が大きく違うという事が言われます。
私は団塊世代ジュニアど真ん中なので、幼少期は白色の蛍光灯ガンガンの明るい家で育ちました。
この世代では多いのではないでしょうか

欧米人とアジアの人では目の色素の関係で、明るさの感じ方とかが違うという話もよく目にします。
よくよく調べたり見たりすると、それだけの原因で違いがあるのでは無さそうな気がします。

私の育った時代からが特に蛍光灯ガンガンが多い日本で、その前はどちらかというと結構暗めの家が多く、明るい所と暗い所をちゃんと分けてるような気もします。
産業的な事とか戦争があったりとか、色々な要因でその時代その国その人によって様々な感じが少しわかりました。

色々考え試していきたいと思います。